司書資格取得のための忘備録

今日で全ての科目の修得試験用の論文を出し終えました。
忘備録として、使用した本を記録しておきましょう。

未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告― (岩波新書)

未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告― (岩波新書)

この本はどの科目の参考としてもおすすめです。ルポって非常にわかりやすいです。しかも現実に即しています。愛読書です。
ビッグデータ社会の希望と憂鬱 (河出文庫)

ビッグデータ社会の希望と憂鬱 (河出文庫)

これが非常におもしろかったです。
児童サービス論 (JLA図書館情報学テキストシリーズ 2-11)

児童サービス論 (JLA図書館情報学テキストシリーズ 2-11)

 
児童サービス論の教科書です。課題を通して2000年以降の新しい絵本作家と昨今の動向が分かってとても良かったと思います。
情報資源組織法-資料組織法・改

情報資源組織法-資料組織法・改

非常によくまとまっていて辞書的な本で何度も読み返しました。付箋も沢山はりました。とても役に立ちました。そして、著者の高鷲忠美先生のお会いしサインもいただいた本です。我が家宝です。
図書館活用術 新訂第3版: 情報リテラシーを身につけるために

図書館活用術 新訂第3版: 情報リテラシーを身につけるために

電子ジャーナルで図書館が変わる (情報学シリーズ)

電子ジャーナルで図書館が変わる (情報学シリーズ)

もうこの本は古いでしょうかね。
図書館経営論 (図書館情報学シリーズ)

図書館経営論 (図書館情報学シリーズ)

生涯学習概論―生涯学習社会への道

生涯学習概論―生涯学習社会への道

CD‐ROMで学ぶ 情報検索の演習

CD‐ROMで学ぶ 情報検索の演習

市場化の時代を生き抜く図書館―指定管理者制度による図書館経営とその評価

市場化の時代を生き抜く図書館―指定管理者制度による図書館経営とその評価

情報基盤としての図書館

情報基盤としての図書館

これに限らず根本さんの著作は沢山読みました
図書館情報資源概論 (現代図書館情報学シリーズ)

図書館情報資源概論 (現代図書館情報学シリーズ)

情報サービス―概説とレファレンスサービス演習

情報サービス―概説とレファレンスサービス演習

図書館情報技術論 (ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望)

図書館情報技術論 (ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望)

図書及び図書館史 (JLA図書館情報学テキストシリーズ 2-12)

図書及び図書館史 (JLA図書館情報学テキストシリーズ 2-12)

WebOPACと連携した資料組織概説・同演習 暫定版

WebOPACと連携した資料組織概説・同演習 暫定版

このように図書館関連の本を随分買いました。


先日坂東慶太さんによる「altmetrics」の話を聞く機会がありましたがジャーナル界の最新の動向を知ることができて非常に面白いと思いました。



この1年レポート作成で少々緊張していました。ですが資格取得のため出会えた新しい概念もありますので良かったと思います。ビッグデータや情報環境のユニバーサルデザインは、非常に興味深いです。何はともあれ全て終了。解放感に包まれています。
ということで、これからは気兼ねなく好きな本を思いのままに読んでいこうと思います。