つくづく継続は力

継続させるためにどうすれば、継続させやすいかを常に考えよう。

I went to the movie. Today's movie is fantastic.

そういえば、夫と今年の抱負を語り合った。今年は英語でブログ書いてみようということになったのである。
I will write my blog in English. It is fun!
I will use both of language.

なぜゴルフは練習しても上手くならないのか―T・ウッズやオチョアは知っている

なぜゴルフは練習しても上手くならないのか―T・ウッズやオチョアは知っている

2回目登場な訳は、この本が私の心にとても響いたから。
「メンタルバリアー」を取り払い、「上手なゴルファー」を演じることで、ロレーナのような「不動心」を身につけることができます。結果に一喜一憂しているだけではゴルフになんの進歩もありません。そうい思考パターンを潔く捨てて、どんな結果に終わろうとも、あなたが訓練しているタイガーやロレーナの自信に満ちた態度をとり続ける。これこそまさに典型的なメンタルテクニックのひとつです。良好な態度が良好な心理状態を形成し、良好な心理状態がナイスショットを打たせてくれている。
パフォーマースキルを身につける5つの習慣
1、もっともうまいゴルファーを真剣に演じながらプレーしよう。
2、ウッズやソレンスタムの堂々とした仕草や態度を真似しよう。
3、ミスをしたあとも勝者の態度を維持しよう。
4、ナイスショットを打ったとき、本来の実力がでたと考えよう。
5、日頃から胸を張って、自信に満ちた仕草を取り続けよう。
つまりあなたの上達はあなたの才能によってではなく、あなた自身が「自分をどのようなゴルファーとして捉えているか?にかかっている。
あなたの右脳をフル稼働させて、「イメージ」「決断」「実行」を淡々と繰り返すことによりあなたは着実に上達していける。
イメージトレーニングを実践しよう。入力作業を終えた直後にその画像を出力させる。その作業こそ、脳のイメージング機能を活用するためには不可欠。
レベルの高いゴルファーはイメージに時間を割きます。ヨガや瞑想は、彼女にとってトレーニングというよりは、むしろそれは日常生活の一部になっています。
達成確立60%のとき、人間のやる気は最高潮になる。ピンチこそ上達の母。(この言葉、いい!)「ピンチから逃げる」のではなく「ピンチを精一杯楽しむ」
あなたは自分がコントロールできない要素に過剰反応することがマイナスになることをしっかりと自覚する必要がある。
自信の量を増やす5つのテクニック
1、自分は毎日上達していると、繰り返し唱える。
2、結果をすべて冷静に受け入れる思考パターンを身につけよう。
3、ショット前に「最高のショットを打つ」と断言してアドレスしよう。
4、チャンピオンのように堂々とフェアウエイを歩こう。
5、ミスショットをしてもすぐに次のショットに気持ちを切り替えよう。
無の境地になるテクニックをマスターしよう。瞑想と自己暗示を併用すれば驚くほどスコアアップを実現できる。
「毎日あらゆる点で、私はどんどんよくなっている」という言葉を1日何十回、何百回繰り返すことにより、必ず素晴らしい成果が得られる。と結論づけました。
宇宙のランドスケープ 宇宙の謎にひも理論が答えを出す

宇宙のランドスケープ 宇宙の謎にひも理論が答えを出す

「私の父親は、小学校5年までの教育しかない配管工だった。しかし、父はうまく配置された配管の対称性や幾何学的配置を楽しんだ。独創的な簡潔さとエレガントな幾何学的配置に対する父の喜びは、私が方程式をすっきりと書く方法を見つけたときの喜びとほとんど変わりなかった。」
ゲルマンのことをマレーと言われてもピンとこないのは、私だけではないはず。一瞬だれのことかピンとこなかった。ゲルマンのセミナー聞いたなあ。
のどかで懐かしい『少年倶楽部』の笑い話

のどかで懐かしい『少年倶楽部』の笑い話

確かにのどかで懐かしい。昔の旧漢字は、味がある。昭和十年代は、少年倶楽部の黄金時代だったそうだ。「どれも品がよく、気持ちよく笑えます」「下ネタがありません」とある。本当にその通りだ。ワラバンシがなつかしさをましている。装丁までよく考えられている。
天衣無縫(てんいむしょう)
俺が、つくる!

俺が、つくる!

私、わたくし、僕と本には色々な流儀があるが、この本は一貫して「俺」である。一人称が「俺」である本は非常に数少ないので、少し度肝を抜かれた。
何か一つ「手に職」をつけろ。
5年や10年で職人は育たない。
恐竜はすぐ倒れるけどアリンコは倒れない。
一生安泰な仕事はない。
誉めたおせば人は伸びる。
群の発見 (数学、この大きな流れ)

群の発見 (数学、この大きな流れ)

18世紀の後半。ラグランジュはなぜ3次方程式、4次方程式には解法があるのか、ということを考えた。それまでの人が考えもしなかったことである。ラグランジュはコンの置き換えということを考えたのである。1770−71年のこと。この年を群という考え方に初めて芽がでた時といってよい。(!!!)
1章 シンメトリー
2章 代数方程式の解法と群の誕生
3章 ガロア理論
4章 群論の基礎
5章 ガロアの最後の手紙
6章 アーベルとガロア

見て楽しむ量子物理学の世界

見て楽しむ量子物理学の世界

一般向け解説。カラーで見ていて楽しめる。分かりやすい。専門の人には物足りないかも。でも楽しめる。
多世界宇宙の探検

多世界宇宙の探検

「無料ランチとしての宇宙」無料ランチという表現に思わず笑う。この本を読んでいたら娘が私の膝の上にのってきて挿絵をおもしろそうに見ていた。本の中にまたまた、ポルチンスキーが登場。ロスの空港で、これまた少年のように歩いていたなー。
役に立つドイツ単語―例文で覚える

役に立つドイツ単語―例文で覚える

使いやすい。見やすい。持ち運びしやすい。
書の道を行こう (YA心の友だちシリーズ)

書の道を行こう (YA心の友だちシリーズ)

うまくかくのではなく、自分らしく書く。「手紙はその人らしさと相手に対する思いやりが現れているので、すごく伝わりやすいんです。」武田氏も未来日記をつけているのだそう。僕はずっと成功するのではなく、成長することに関心をもってきました。成長は人との競争ではありません。自分の芽をいかにうまく育てていくかを考えればいいのですから、人と比べて落ち込む必要はないのです。
新しい熟語:揮毫(きごう)(筆で文字や絵を書くこと)
「早く起きなきゃ」を「早く起きて今日も一日楽しく過ごしたい」というセルフトークにしよう。「すべてを遊びに」
ツキの最強法則―1日5分、7日で幸運がやってくる!

ツキの最強法則―1日5分、7日で幸運がやってくる!