夏祭り

今日は、夏祭りに娘が行っているので1人で静かにブログが書けるわけです。今日もとても充実した日だったなあ。あっという間でした。

保育園の夏祭りに娘を連れて行ったら、違う小学校に行った友達に再会しとても懐かしかったなあ。みんな元気そうでよかったです。

新しく7月になりましたが、6月に読んだ本の累計は82冊でした。7月は何冊いけるかなあ。数字にするとほんとよく分かるし、やる気がわきます。

コーチングの基本

コーチングの基本

コーチングは、だれにとってもためになる考え方なんじゃないかなあと思う。どのようにして目標に近づけていくかが考えやすくなると思う。この基本シリーズに「SEの基本」というのもあり、読んでみたい。もっともっとコーチング関係の本を読もう。

石塚さん、書店営業にきました。

石塚さん、書店営業にきました。

書店営業の悲喜こもごもがとてもおもしろい。とても気に入り楽しかった。読んでいてこの筆者も本が好きなんだなあと思った。
「ベストセラーは災害だ。」

船長になるには (1972年) (なるにはBooks〈8〉)

船長になるには (1972年) (なるにはBooks〈8〉)

内容に時代を感じた。

エンジニアになるには (なるにはBooks)

エンジニアになるには (なるにはBooks)

いろんなテクノロジーが紹介されておりおもしろい。

歯科医師になるには (なるにはBOOKS)

歯科医師になるには (なるにはBOOKS)

日々鍛錬。

俳優になるには (なるにはBOOKS 15)

俳優になるには (なるにはBOOKS 15)

「毎年この10日間で、2・3キロはやせますね。」有名塾となった無名塾。俳優は「わざおき」と読み、わざによって神を「招ぐ」(おぐ)人という意味がある。
俳優の仕事は、先ず文字で記された戯曲を深く読み取ることから始まる。自己鍛錬を怠ってはならない。容姿よりも感受性と個性。



書籍の組版に時代を感じた。go to the front 出征する。
休みなき勉強の毎日。整備とは安全なり。

とてもわかりやすい。アンカーポイントの使い方を見た。

動物と働く (なるにはBooks)

動物と働く (なるにはBooks)

ホリスティック医療というのが動物の世界にもあるんだなあ。

力士になるには (なるにはBOOKS)

力士になるには (なるにはBOOKS)

全ての技(決まり手「七十手」)が掲載されており、へーと思った。

お笑いタレントになるには (なるにはBOOKS)

お笑いタレントになるには (なるにはBOOKS)

翻訳家になるには (なるにはBOOKS)

翻訳家になるには (なるにはBOOKS)

これを読んで感動した。読んで良かった!
「自分がゼロになっていく快感・学歴や地位で仕事を評価するのではなく、自分の仕事と言える仕事をしたい・柴田さんによれば、翻訳というのはひとつひとつの単語を日本語に置き換えていく作業ではない・英文を読んでそこに書かれている情景を思い描くと、それに見合った日本語が文のはじめから終わりまでまるまる浮かんでくる。それが、翻訳するときの感触である(達人の域ですね!すごい感覚だなあ。)・また調子が乗ってくると、自分が考えているのではなく、読んだ英文が直接日本語になって出てくるような気がするそうだ。(!!ううん。これはすごすぎる。本当に楽しいだろうなあ。)それが快感になる・もちろん、ひとつひとつの単語を辞書で調べながらでは、そのような感触は得られない。それを得ることができたのは、速く英文を読むことができたおかげであった。」
「訳文の推敲作業とは、彫刻家が自分は木や石の中にあらかじめひそんでいる作品を掘り出しているだけだと感じるように、「そうか、この作品はこういうふうに訳されたがっていたのか」と実感する地点まで文章を練り上げていくことにほかならない-----という言い方はさすがに舞い上がりすぎというものだが、訳していて本当にこんなふうに舞い上がる瞬間があるのも確かだ。翻訳の快感は自分の痕跡がどんどん消えていくのを目撃することにある。」

古典の知識も必要。マザーグース。聖書。シェイクスピア

日本語の本をたくさん読もう。

ゲゲゲの娘、レレレの娘、らららの娘

ゲゲゲの娘、レレレの娘、らららの娘

非常におもしろい題だなあ。よく考えたなあ。誰が考えたのかなあ。
オトコにもてない男はだめだ by 赤塚パパ

通訳・通訳ガイドになるには (なるにはBOOKS)

通訳・通訳ガイドになるには (なるにはBOOKS)

拳拳服膺(けんけんふくよう)

グラフィックデザイナーになるには (なるにはBOOKS)

グラフィックデザイナーになるには (なるにはBOOKS)

インダストリアル・デザイナーに興味がある。
石井幹子(照明デザイン)この人の照明デザインの写真集をみたことがある。昔から有名だったんだなあ。千代田区の科学技術博物館にもタッチパネルで紹介されていた。
流行の底辺を見つめよう。
魔法瓶から地下鉄車両まで--GKインダストリアル・デザイン研究所

保健師・助産師・養護教諭になるには (なるにはBOOKS)

保健師・助産師・養護教諭になるには (なるにはBOOKS)