ひさびさの読書記録アップ

ひさしぶりの記録です。読書の秋ですね。

テレビ(「世界一受けたい授業」)に出たこともある人。ユーモアがあります。日常を織り交ぜながら、色んなものを顕微鏡でみていくという内容です。実におもしろいと思います。

私も一度でいいから低真空走査電子顕微鏡に触れてみたいなあ。

ウナギの稚魚が見れて良かったです。こんな顔をしているんですね。

発酵食品の魔法の力 (PHP新書 670)

発酵食品の魔法の力 (PHP新書 670)

発酵食品と一口に言ってもこんなにも沢山の発酵食品があるとは知りませんでした。この本を読んで、お酢をもっと積極的にとろうと思い、早速ビネガーを購入しました。
「味噌汁をよく飲む人は胃ガンになりにくい」(56頁)
お酢は糖尿や肥満に効く」(58頁)
かつお節って発酵させてあるとは知りませんでした。

数字のウソを見破る (PHP新書)

数字のウソを見破る (PHP新書)

株の話がよく分かりませんでした。株の話は、不得意な分野です。やったことがないからでしょう。やるともっと詳しくなれると思います。株をやらないまでも経済にもっと詳しくなる必要があると思います。
「どうして数字を理解しなくてはならないかというと、数字に騙されないためです。」

寄り道の多い数学 (岩波科学ライブラリー)

寄り道の多い数学 (岩波科学ライブラリー)

数学にまつわるエッセイです。
閑話は「あだしごと」と読むのですね。「あだしごとはさておき」といういいまわしがとてもかっこいいなと思いました。

ボイリング(グーリン)暗号解読者(CODE BRAKER)は、複素解析で有名な人です。

花粉症のワクチンをつくる! (岩波科学ライブラリー)

花粉症のワクチンをつくる! (岩波科学ライブラリー)

夫が花粉症なので、ついつい花粉症って何だろうと手にとってしまいます。
腸内ワクチンでアレルギーを治す。(やはり日々のきっちりとした食生活と健康管理が必要なんですね。)
医療ワクチンの開発は欠かせないそうです。腸にある粘膜免疫がキーポイントだそうです。胃腸のはたらきでアレルギーを治せるのだという事実が希望をもらたらしてくれます。夫のためにも、きっちりとした食生活をと思います。
花粉暴露室というのは、患者さんの症状の変化をモニターできる部屋らしいですが、すごい名前ですね。

新版 バナッハ・タルスキーのパラドックス (岩波科学ライブラリー)

新版 バナッハ・タルスキーのパラドックス (岩波科学ライブラリー)

こんなパラドックス知らなかったです。不思議です。自分の想像とは全然違うので、驚きます。

バナッハ・タルスキーのパラドックス(2頁)
大きさの異なる2つの球体KとLを考える。このとき、Kを適当に有限個に分割し、それらを同じ形のまま適当な方法で寄せ集めることによって、Lを作ることができる。」

バナッハ・タルスキーの定理(8頁)
球体を適当に有限個に分割して寄せ集めることにより、元の球体と同じ球体を2つつくることができる。又は、好きな個数の球体を作ることができる。」

「無限には2種類ある。否定的無限と真無限である。否定的無限は果てのない近似をいい、これは有限を越して進むが、どこまでも有限に止まる。これに対して、真無限とは他者のうちにおいて自己自身に止まるところの普遍者。有限なものを契機として止揚している精神・絶対者である。」???うううーーん。

音のイリュージョン――知覚を生み出す脳の戦略 (岩波科学ライブラリー 168)

音のイリュージョン――知覚を生み出す脳の戦略 (岩波科学ライブラリー 168)

「視覚が聴覚を変える」

一冊でわかる「本田宗一郎」 (PHPビジネス新書)

一冊でわかる「本田宗一郎」 (PHPビジネス新書)

とても分かりやすかったです。そしておもしろかったです。本田宗一郎という人に興味をもちました。
「自分の頭で考える。現代では、時は金以上。すべての生命だ。」
「スピードと執念でアイデアを形にする。」
「課長、部長、社長も盲腸、脱腸も同じだ。」という文で大笑いしてしましました。上手く韻をふんでいます。(笑)
「やってみもせんで。」
「成功したその日から、次の目標に向かって前進しなければならない。」