助け

今、実家の母が手伝ってくれるので本が読めます。母に感謝。そして、母が持ってきてくれたのは、

です。写真がまたすごい写真ばかりで楽しい本です。

昨日からの続きです。

人生を変える!夢の設計図の描き方~1年後に「自分らしい生き方」ができる方法

人生を変える!夢の設計図の描き方~1年後に「自分らしい生き方」ができる方法

この中に7つの教えというのがでてきます。
1,自然に感謝し、その偉大さを受け入れること。2,常にエネルギーを充電しつづけ、いつでも分かち合うこと。3,出会うこと起こること全てに意味を見出し、発展させる努力をすること。4,世界が変わるのを待つのではなく、自分が変わることで世界を変えようとすること。5,違いを尊重し、人との対話のなかから新しい発見をすること。6,人を心から信頼し、信頼される自分になること。7,どんな時も、すぐに気持ちで恩返しをすること。

すばらしい言葉のオンパレードですが、現在の自分がもっとも注目したいのは、3番です。それにしてもどれもすばらしい教えですね。

歴史を動かしたプレゼン (新潮新書)

歴史を動かしたプレゼン (新潮新書)

コンセプトがおもしろい!

恋する天才科学者

恋する天才科学者

とてもわかりやすいのですが、軽すぎませんか?ここまで貶めなくても・・・。自分が抱いていたイメージと少し食い違ったので、違和感がありますが、このような新しい捉え方もあるのかと思えば問題はないですかね。わかりやすいのと単に軽いのとは全く違う次元なので、サイエンスをうまく伝えるというのは難しいなあと改めて感じます。責任が伴いますので。

震災のためにデザインは何が可能か

震災のためにデザインは何が可能か

デザインが社会のためにできること。
「問題の本質を一挙に捉え、(見える化されているのがすばらしい!)そこに調和と秩序をもたらす力」
「美と共感で多くの人の心に訴え、社会に幸せなムーブメントを起こす力」

出現する未来 (講談社BIZ)

出現する未来 (講談社BIZ)

U理論の本です。
根源知。過去ではなくまだ起きていない未来から学び、その未来を実現するために自分が何をすべきかたえず見出していく。

女子と出産

女子と出産

子どもができてみて思うことは、「案ずるより産むがやすし」です。晩産化は深刻な問題なのでとにかく若い人は仕事は大変だけれど産んでみましょうと呼びかけたいです。産むことで、仕事への意気込みも格段に変わってきます。生物学的リミットは避けられないので、欲しい人は今すぐ産むべきです。

ポケッツ!―意外に知らない子どもマーケットのヒミツ

ポケッツ!―意外に知らない子どもマーケットのヒミツ

なるほどー。綿密な分析がおもしろい。

地ブランド 日本を救う地域ブランド論

地ブランド 日本を救う地域ブランド論

地方がんばれ!!
地域ブランドの作り方マニュアルを学べます。

アルベロス 3つの半円がつくる幾何宇宙 (岩波科学ライブラリー)

アルベロス 3つの半円がつくる幾何宇宙 (岩波科学ライブラリー)

円で遊べます。トーマス・ショホのウエブサイトは、
http://retas.de/thomas/arbelos/okumura.html

天才がどんどん生まれてくる組織 (新潮選書)

天才がどんどん生まれてくる組織 (新潮選書)

思いがけず猿飛佐助の話がおもしろいです。昔、アニメで見ていましたし。(子どもにもこの漫画を読ませてやりたいなと思いました。)
「猿飛は1人ではなく何人もいる。猿飛は人の名ではなく術の名」
「1人の天才が生み出されている母体が必ずある」
天才の分析がなされておりとても共感ができました。また色々な分野でその分析が行われるので納得できます。この方は沢山の本を読まれたのだろうなということが伝わってきます。
「ノートをつけるかつけないかで、その上達の速度は大きく変わってくる。」「目的意識を持つということ」
「書く」という行為は、暗黙知の意識化に最良の方法である。課題がクリアになる。

それでも君は大学へ行くのか

それでも君は大学へ行くのか

「こんな学生はいらない」というコラムが笑えました。

赤ちゃんとママのベビーサイン―お手てで話すともっともっと楽しくなるよ! (セレクトBOOKS)

赤ちゃんとママのベビーサイン―お手てで話すともっともっと楽しくなるよ! (セレクトBOOKS)

ベビーサインにチャレンジしようと思い立ちました。沢山紹介されていますが、「ミルク」を家族で実践しています。覚えられるかな?ミルクが欲しいよ!!とミルクモードの時はいつも泣いている事が多いので、難しいのですが・・・・。繰り返しています。もし、覚えたらとてもおもしろいな!!!と思います。
最近笑うようになったので感動です。表情がでてきておもしろいです。

子どもの集中力を育てる

子どもの集中力を育てる

この手の題名に非常に弱いです。(笑)食事の時も、じっとしていないので手をやいています。毎日しつけの日々です。
挙措(きょそ)
強い呼吸が粘り強さをつくる
エネルギーを出しきったほど、エネルギーの器は大きくなる。

天才の読み方―究極の元気術

天才の読み方―究極の元気術

いろんな人が登場して、読物としておもしろいです。
明晰な意識をもって、課題に取り組んで、自分自身を意識的に伸ばしている。具体的な工夫を徹底的に積み重ねて自分のスタイルを作り上げ、それぞれの世界で何とか生き抜こうと必死にやってきた。結果が、外から見ると巨大な仕事をしてきたように見える。自分のスタイルをつくる。自分という存在、自分の人生を肯定できること。自己肯定の回路。精力は使えば使うほど湧き出る。仕事自体が休息になっている。とにかく大量に仕事をこなす。(これは是非実践したいです。例えば、沢山洋書を読むとか。)強大なものに自己イメージを重ねてパワーを得る。自らを発展途上の立場におくことで、さらに上達できる。あれこれ言う前にとにかく量をこなしてみよう。自分自身にブレーキをかけない。

昆虫力

昆虫力

これはおもしろい!!おもしろい!!
昆虫産業(insect industry)
昆虫模倣科学(Entomomimetic Science)
昆虫は、億の単位の時代を行き続けてきた!
どの項も驚きが沢山で、へーへーの連続でした。ヤゴのジェット噴射とか、知らなかったなー。カリキノコバエの話とか、時計ゼミとかおもしろいなー。

バカと天才は紙二重 (ベスト新書)

バカと天才は紙二重 (ベスト新書)

おもしろい題名ですね。
「私は、誰も選ぼうとしない道、嫌と思われるような道、困難な道をあえて選んできました」名言です。

「お母様」

「お母様」

ぼろぼろと泣いてしまいました。中松氏の人となりがよく分かります。

北米大陸鉄道の旅〈2005~2006年版〉 (地球の歩き方BY TRAIN)

北米大陸鉄道の旅〈2005~2006年版〉 (地球の歩き方BY TRAIN)

行きたいところばかり!!すばらしい。
家族で旅行します!!(私の決意です。(笑))
電車は旅行として手軽だし、景色がすばらしいし最高ですよね。
アラスカ鉄道、うーん、あこがれます。
アガワ峡谷紅葉列車

近頃の若者はなぜダメなのか 携帯世代と「新村社会」 (光文社新書)

近頃の若者はなぜダメなのか 携帯世代と「新村社会」 (光文社新書)

若者研究
おそろしい・・・。
若者の事を知ることは大切なことです。

買物欲マーケティング―「売る」を「買う」から考える

買物欲マーケティング―「売る」を「買う」から考える

「ピンとくる」この感覚
買うという行動がこんなに細かく分析されているなんて・・。おもしろいですね。
買うにもいろいろなステップがあるのですね。

つっこまれクリエイティブ

ブランドらしさのつくり方―五感ブランディングの実践

ブランドらしさのつくり方―五感ブランディングの実践

ブランドは広告でつくられる。五感の展開で重要なのは、1全体視点と、2中長期視点を持つこと。
ユビキタス面触覚センサー
団塊サードウェーブ―新しい大人文化が生まれる

団塊サードウェーブ―新しい大人文化が生まれる

「金時(きんとき)持ち」という言葉がおもしろいと感じました。うまいですね。言葉を作るくらいに世の中を上手に分析して言い表してみたいなと思いました。

中国で成功するマーケティング

中国で成功するマーケティング

住居はパワー生活者にとって、最高の自己表現の場。
中国語を勉強する日がくるのでしょうか?

ぶれない経営―ブランドを育てた8人のトップが語る

ぶれない経営―ブランドを育てた8人のトップが語る

読物としておもしろい。いろんな社長のひととなりが分かります。
楽しんで商品を作らないとやっぱり楽しいものは生まれない。(フランフラン)任せてみると、人は成長する。命がある自分ではなく、永続するブランドに未来を託す。(長い視野という視点が重要なんですね。)

生活者発想塾

生活者発想塾

人間学
この本の中で「母親が育てているのは、未来だ」という言葉があり、非常に元気をもらいました。とても嬉しい言葉です。母親ってすばらしい役割なんだなあ。
選力が、生きる戦力。さすが、広告屋さん!うまい文句ばかり本の中にちりばめられております。

ついこの店で買ってしまう理由(日経ビジネス人文庫)

ついこの店で買ってしまう理由(日経ビジネス人文庫)

パコ氏は、タイガースファンなんですね。(笑)
タイガースファンですって名乗る物理屋がいたらアンバランスでおもしろいかもとしょうもないことをおもいつきました。
法則はリサーチから始まる。この本は、ためになるしおもしろいです。入り口より出口にアピール
face to face より hip to hip
商品と恋に落ちる劇場
中国新人類・八〇后(バーリンホゥ)が日本経済の救世主になる! (洋泉社Biz)

中国新人類・八〇后(バーリンホゥ)が日本経済の救世主になる! (洋泉社Biz)

いまどきの中国を知ることができます。
やはり中国語を勉強する必要性がでてくるだろうかという思いにかられます。